焼印の特注専門店としての熟練した技術 焼印は森焼印にお任せ下さい。
トップ>焼印ができるまで
鋳型の原版は磨き砂で出来ています。
まず砂を型枠に入れて乾燥させ、左のような砂型を作ります。
出来上がった砂型に、直接模様や文字を鉄の針で彫って、左の画像のような、鋳造するための型を作ります。
鋳造するための型を鋳型(いがた)と言います。
鋳型とは、溶かした金属を流し込むための物です。
イメージを忠実に再現するため細心の注意でひとつひとつ丁寧に作業します。
この段階で仕上がりが決まりますので、熟練した技術が必要です。
銑鉄(せんてつ)を溶かして、2.鋳型(いがた)制作で作った型枠に流し込みます。
銑鉄は高炉で製錬してできた鉄のことで、細かいデザインにも鉄が流れ込むよう高温で一気に流し入れます。
とても熱い作業です。鉄が固まったのち鋳型を壊すと焼印が残ります。
バリ取りという作業をします。
バリ取りとは、3.鋳造で鉄を流し込んだ時に、
はみ出した部分を削る作業です。
絵柄を美しく鮮明に見せるため大切な作業です。
押印すると、このようになります。
これは杉の板ですが、ヒノキ、桐などから革製品、ゴム製品、食品など多種多様な物に押印できます。
バーナーの他、炭火、家庭用コンロなどで熱することができます。